平林城(ひらばやしじょう)

平林城の基本情報

通称・別名

加護山城

所在地

新潟県村上市平林

旧国名

越後国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

平林氏

築城年

南北朝時代?

主な改修者

主な城主

平林氏、色部氏

廃城年

慶長3年(1598)

遺構

曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)、虎口

指定文化財

国史跡(平林城跡)

再建造物

碑、説明板

周辺の城

村上城(新潟県村上市)[9.1km]
上関城(新潟県岩船郡)[10.5km]
奥山荘城館(新潟県胎内市)[10.8km]
大葉沢城(新潟県村上市)[12.5km]
猿沢城(新潟県村上市)[17.4km]
加地城(新潟県新発田市)[21.1km]
新発田城(新潟県新発田市)[23.9km]
小国城(山形県西置賜郡)[25.4km]
五十公野城(新潟県新発田市)[25.6km]
城山館(新潟県新潟市)[31.5km]

平林城の解説文



平林城(ひらばやしじょう)は、新潟県村上市平林にあった日本の城。阿賀北地方の有力な領主であった色部氏の居城として知られる山城で、国の史跡に指定されている[1]

歴史 

南北朝時代に南朝方に付いた平林氏の城であったが、北朝方で鎌倉時代以来の地頭だった色部氏が攻め滅ぼし居城にした。以降、代々色部氏の本拠地となった。

永正の大乱では、城主色部昌長は越後守護上杉房能に従い、守護代長尾為景と対立。永正5年(1508年)5月に為景方の鳥坂城主の中条氏や築地氏らに攻められ落城、降伏して長尾氏に帰属した。

その後に平林城の城主は憲長、勝長、長真と続き色部光長の代の慶長3年(1598年)、上杉景勝の会津移封により廃城となった。

構造としては麓の館と背後の山城から構成されている。山城は永正の大乱で落城してからは再興されることがなかったようであり、上杉氏の会津移封前に描かれた『越後国瀬波郡絵図』では既に古城と表記されている。

1978年(昭和53年)9月18日、平林城跡は国の史跡に指定された。

所在地およびアクセス 

  • 新潟県村上市平林
    • JR羽越本線 平林駅より南東へ徒歩約20分
    • 駐車場あり

平林城の口コミ情報

2022年05月20日 雲龍斎越中守全長
平林城



現在、平林城殿屋敷虎口門付近を発掘調査中、屋敷内の見学は可能だが、虎口門の撮影に支障があるかも?殿屋敷虎口門に木橋を復元する為の事前調査との事、完成は三年後発掘調査は秋までには終える予定との事。平林城見学予定の方はご注意を☝️

2020年07月11日 +かず
馬場館[平林城  周辺城郭]



馬場館は新潟県村上市金屋地区にあった城館で県の史跡として指定されてます。

平成14.15年度の調査から室町時代の城館である事がわかっています。館主は定かではないですが奥山荘北条黒川氏の領地や家臣を記した史料に金屋の記載がある事や奥山荘にある館の構造に類似点が認められる事から黒川氏の家臣の居館であった可能性があります。

規模は北辺と西辺が各60m東辺が70m南辺が40mで主郭と副郭からなり周囲を土塁と堀が巡る歪な方形館です。

写真は…
・主郭北辺の空堀
・主郭に祀られている馬場八幡宮
・主郭と副郭を隔てる空堀
・上記空堀南側に残る土塁

案内板脇にある駐車場にあわせて位置登録しました。マップ上に記されている馬場館跡は民家です。現在、主郭は馬場八幡宮が鎮座し副郭は杉林と畑になっています。

遺構は比較的しっかり残っているので奥山荘城館群や平林城の次いでにでもお寄りください。

2019年10月06日 まー刑部卿
平林城



国道7号線を走行していると【国指定史跡 平林城跡】の看板があります。村上方面・新発田方面の両方向にあります。そこを矢印方向に曲がる。千眼寺までアスファルト舗装で道幅も広い道路が続きます。その看板以外のところを曲がると道幅が狭い道路、未舗装の道路になってしまいます。千眼寺(左手にある)を過ぎ下ると一つ目の十字路を左折すると高土塁と平屋建ての建物が見えるので直進すると駐車場がありかなり置けます。平屋建ての建物(平林城お休処)内部には綺麗なトイレが完備、また平林城の説明や発掘調査によって発見したもののパネルが10枚展示。飲料水が無いためあらかじめ御準備を。今回は時間が無かったのと熊出没があったと看板や入口に掲示されていたため館城跡のみ見学。春先に再訪城したいと思っています。

2019年04月27日 大隅守
駐車場[平林城  駐車場]



左手駐車場と奥が城跡碑と説明板

2018年08月30日 カーネル
平林城

羽越線平林駅から

駅前に簡略な平林城への地図があり、居館まで20分、平林城跡まで1時間20分とあります

国道7号を南下し、3分ほどで川沿いに左斜めへ。すぐの交差点で左折して千眼寺を目指す

千眼寺を通過して南下するあたりで左奥にプレハブが見え、これが平林城休憩所です。ここまで車で来れます

先人の書き込みに、地図を覚えておくこと、とあるので登山口の看板を写真を撮る

まずは麓の城館はスルーして林道を進むと要害山まで1800mの標柱があります

とは言え、ほぼ平坦な道であまり疲れずに山頂に到着。眺めがよいです

反対側に下り、不動滝経由で下ろうかと思いましたが、途中の物見に行かなかったので、来た道を戻り、物見に行きました

物見山に向かう道に空堀の標柱がありますが、堀自体は、埋まっていてよくわからず

城館まで下って、うねうねとした土塁を愛でてから平林駅に戻りました。全行程で140分でした


2018年05月02日 征夷大将軍ひとりもん
平林城

館跡の登場口に『平林城お休処』できていました。開館時間は8:30〜17:00(冬期間は閉鎖の場合あり)。トイレ、水道、駐車場スペースありで、自販機なし。
館内には発掘調査の様子が掲示されています。

2012年10月01日 さくら主膳佑にゃ〜
平林城

要害山(加護山城)に登る際は案内図を良く頭に入れて置くが吉ですよー。登山道分岐にはもちろん矢印は設置されてますが、案内図が無いので「ハテどっちじゃろか?」と迷います(主郭はコッチとかいう矢印じゃないので)。

なお平林城跡からの登山口が楽です。もちろん同じ道を通りたくねぇ!って気持ちは非常に良く解りますが、天候に不安があれば尚更迷わずそちらをお勧めします。いやいやあと3分遅かったら、お堂再建作業中のおじさんたちにピックアップして貰えず、ぐちゃぐちゃの林道を1時間歩かなきゃな状況でした(^-^;

2012年06月17日 はせちゃん弾正忠
平林城

7/8 発掘調査現地説明会が実施されますよ

その時に攻略してみては

2010年08月21日 大膳大夫マイリバ
平林城

今、リアルに要害山主曲輪に居ます
熱中症の危険性と蜘蛛の巣に打ち勝った者だけが味わえる松の木陰から眺める風景は最高
首切り清水周辺には秀吉(野生の)が群れをなしていますので、登られる方はご注意を!って、8月に登る剛の者なら、サルぐらい平気か?
居館でも殿掘等、十分見所の多い城です
そうそう、主曲輪直下にはっぽいウ○チもありました


平林城の周辺スポット情報

 殿屋敷東土塁(遺構・復元物)

 殿屋敷表虎口(遺構・復元物)

 岩館土塁(遺構・復元物)

 弁天虎口跡(遺構・復元物)

 城戸門跡(遺構・復元物)

 長辺田の馬洗い場(遺構・復元物)

 首切り清水(遺構・復元物)

 物見山(遺構・復元物)

 主郭跡(遺構・復元物)

 岩館(遺構・復元物)

 馬場館(周辺城郭)

 駐車場(駐車場)

 平林城 お休み処(展示・トイレ)(関連施設)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore