青ヶ台城(あおがだいじょう)

青ヶ台城の基本情報

通称・別名

青ケ台城、青ヶ城、青ケ台城山、金沢城

所在地

神奈川県横浜市金沢区能見台森(推定地)

旧国名

武蔵国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

金沢貞顕

築城年

鎌倉時代

主な改修者

主な城主

金沢氏

廃城年

遺構

消滅

指定文化財

再建造物

周辺の城

六浦陣屋(神奈川県横浜市)[2.4km]
笹下城(神奈川県横浜市)[4.5km]
斎田左衛門屋敷(神奈川県横浜市)[5.7km]
野庭関城(神奈川県横浜市)[5.9km]
鎌倉城(神奈川県鎌倉市)[6.1km]
住吉城(神奈川県逗子市)[8.1km]
蒔田城(神奈川県横浜市)[8.4km]
鐙摺城(神奈川県三浦郡)[8.6km]
玉縄城(神奈川県鎌倉市)[9.3km]
村岡城(神奈川県藤沢市)[9.9km]

青ヶ台城の解説文



青ヶ台城(あおがだいじょう)、または青ヶ台城山(あおがだいしろやま)・青ヶ城(あおがじょう)[1]・金沢城(かねさわじょう)[2]は、神奈川県横浜市金沢区釜利谷東4丁目にあったと伝わる日本の城。伝承では鎌倉幕府執権・北条氏の一門金沢流北条氏の居城ではないかとされている。

概要 

現在、釜利谷東3丁目と4丁目を構成し、宮川の流れる谷の北側に位置する「青ヶ台」と呼ばれる標高約45メートルの丘陵上にあったとされる。青ヶ台は、その中央に宮川低地から北向きに一本の谷筋が入って東青ヶ台(釜利谷東3丁目)と西青ヶ台(釜利谷東4丁目)に分かれており、城跡があったのは西青ヶ台の方だという。

城跡の伝承を伝える典籍史料は『新編武蔵風土記稿』で、「旧蹟城山(中略)、古(いにしへ)金沢右馬助が居城の地なりと云。山上平かにしていかにも城塁など構へし所と見へたり」とする。

城主の「金沢右馬助」について同『風土記稿』は、笠置山の戦いを描いた『太平記』3巻で、元弘元年(1331年)9月20日に鎌倉を発向した幕府軍の大将として「金沢右馬助」=北条貞冬が見えることなどをあげ、城主として伝わるのは貞冬ではないかとする。さらに、北条顕時(金沢顕時)の息子で、1326年(嘉暦元年)に出家した北条貞顕(崇顕)も、初名を「右馬助」と名乗ったと伝わることなどをあげて、推論としてこの城は金沢流北条氏累代の居城ではないかとしている。

現在 

現在青ヶ台の丘陵は、城跡推定地とされる西青ヶ台を阿王ヶ台団地に、東青ヶ台を金沢文庫コーポランドと呼ばれた住宅分譲地に開発されており、遺構や旧状は不明という。西青ヶ台には城跡推定地すぐ近くに青ヶ台貝塚(青ヶ台遺跡)という縄文貝塚があり、1967年(昭和42年)に団地の造成に伴って発掘調査されたが、そのとき城の遺構も見つかったという記録はない[3]

また西青ヶ台からはやや離れているが、東青ヶ台と地続きの稜線に位置する江戸時代の仏堂跡・景勝地の「能見堂跡」は、調査前に「山岳仏教的城塞寺院」跡である事が期待されたと言うが[4]、1976年(昭和51年)の発掘調査の結果、その可能性は皆無とされた(江戸中期以後の、仏堂や景勝地に関係する遺構や遺物は見つかったという)。市の遺跡地図においても「破壊」とあり残存城跡はないと見られる。

参考文献 

  • 釜利谷開発地区埋蔵文化財調査団 1977 『釜利谷3』(横浜市金沢区釜利谷開発地区埋蔵文化財発掘調査報告書 第3集)横浜市埋蔵文化財調査委員会
  • 平井聖ほか 1980『日本城郭大系』新人物往来社 pp.pp.297-298
  • 佐野大和・西田泰民 1994『横浜市金沢区青ケ台貝塚発掘調査概報』横浜市教育委員会
  • 【書籍】「新編武蔵風土記稿」|publisher=内務省地理局|date=1884-6|ref=}}

青ヶ台城の口コミ情報

2024年01月09日 マグロ常陸介祐平
青ヶ台城



鎌倉時代、北条一門の金沢氏の居館と伝承されているお城です。

風土記稿で旧蹟城山として「山上平かにしていかにも城塁など構えし所と見へたり」と表現されている通り、尾根上に削平された郭状の平坦地が並でいます。

登録地点の東側は数段の平坦地が見られ、南東に向かって2つの平坦地があり、奥側の能見堂跡は北西側が土塁状の土盛りに囲まれ、虎口や井戸も見られます。発掘調査では城に関する遺物は出てこなかったようですが、見た目は城そのものに感じられました。

2023年04月15日 カズ
青ヶ台城

近くまで行くバス路線が分からなかったので、京急金沢文庫駅からひたすら歩きました。途中まで川沿いの遊歩道を歩くと分かりやすいと思います。先人の書き込みにある、能見台付近の遺構らしき場所は、日没後のため断念しました。

2022年05月01日 左近衛少将てつ
青ヶ台城

金沢文庫駅より徒歩30分で、城址と考えられている場所に着きます。住宅地の真ん中で、遺構は特に見つかりませんでした。

2020年04月28日 鎌倉公坊臣相模守よしよし
青ヶ台城

現在は阿王ヵ台と書くが、これは地名を粉飾した結果で城跡特定が困難に成る原因に成っている。
能見台側も含めて昭和初期まで青野台と呼ばれており、新編武蔵風土記稿にも青野台と記載されている。
日本城郭大系は“どう言う訳か”城遺構の土塁や曲輪を利用した能見堂側を紹介しておらず、当該地一帯を開発した京浜急行電鉄に何らかの配慮をしたものと推測せざるを得ない。

2017年05月08日 五瓜ニ唐花紋太政大臣や~きみ
青ヶ台城

高台の住宅地です。
公園もありますが、ここが城とわかる遺構や看板は無かったです。

青ヶ台城の周辺スポット情報

 鎌倉街道下ノ道・上行寺東遺跡(遺構・復元物)

 伊丹城(周辺城郭)

 鎌倉街道下ノ道・鼻欠地蔵(寺社・史跡)

 六浦山上行寺(寺社・史跡)

 瀬戸神社(寺社・史跡)

 琵琶島神社(寺社・史跡)

 金澤八幡神社(寺社・史跡)

 金沢山称名寺(寺社・史跡)

 鎌倉街道下ノ道・能見堂跡(寺社・史跡)

 鎌倉街道下ノ道・六国峠入口(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore