霊山城(りょうぜんじょう)

霊山城の基本情報

通称・別名

霊山国司城

所在地

福島県伊達市霊山町石田字霊山

旧国名

岩代国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

北畠顕家

築城年

延元2年〔南朝〕/建武4年〔北朝〕(1337)

主な改修者

主な城主

北畠氏

廃城年

遺構

曲輪、土塁、竪堀、礎石遺構

指定文化財

国史跡(霊山)

再建造物

碑、説明板

周辺の城

懸田城(福島県伊達市)[7.5km]
梁川城(福島県伊達市)[11.4km]
大波城(福島県福島市)[13.3km]
河股城(福島県伊達郡)[14.6km]
阿津賀志山防塁(福島県伊達郡)[16.7km]
石母田城(福島県伊達郡)[17.4km]
丸森城(宮城県伊具郡)[17.5km]
金山城(宮城県伊具郡)[17.5km]
桑折西山城(福島県伊達郡)[18.0km]
遠倉館(宮城県伊具郡)[18.4km]

霊山城の解説文



霊山城(りょうぜんじょう)は、陸奥国伊達郡(福島県伊達市霊山地域)[1]霊山の山頂付近にあった南北朝時代の日本の城。城のある霊山全域が国指定史跡および名勝[2]

概要 

霊山山頂には円仁創建の天台宗寺院霊山寺(現在は山麓に移転)が建立されて栄えていたが、1337年2月9日(延元2年/建武4年1月8日)に鎮守府将軍北畠顕家が広橋経泰らと図って、陸奥太守義良親王を多賀国府から霊山に移して山頂付近に「国司館」を設置、国衙機能をここに移して北朝勢力に対抗したことに由来している。顕家らは伊達行朝・結城宗広ら奥羽地方の南朝勢力と連携しながら、同年9月6日(旧暦8月11日)に親王を奉じて上洛を開始するまで拠点とした。その後も現地に残された南朝方将兵によって守備されていたが、1347年(正平2年/貞和2年)に北朝方の奥州管領吉良貞家によって攻略され、その後も何度か攻防戦が行われたものの、応永年間には廃城となった。

近代以後、何度か調査され、1980年(昭和55年)に大規模な発掘調査が行われた。その結果、建物の礎石跡などの遺構の他、宋銭や古瀬戸など当時の活動の後を示す物が発掘されている。

参考文献 

  • 『日本歴史地名大系 7 福島県の地名』(平凡社、1993年) ISBN 978-4-582-49007-7 P703-704
  • 大石直正「霊山城」(『国史大辞典 14』(吉川弘文館、1993年) ISBN 978-4-642-00514-2
  • 遠藤巌「霊山城」(『日本史大事典 6』(平凡社、1994年) ISBN 978-4-582-13106-2

霊山城の口コミ情報

2022年11月06日 粂部主水正正親
霊山城



悠久浪漫にようこそ。目立った遺構はありませんが、その場所に立ったときの空気感、立地こそが雄弁に物語ります。霊山寺跡もお薦め。新百名山であるため訪れる際はお気をつけて。紅葉時期は最高‼️

2018年11月17日 真田左衛門佐 信繁
霊山城

今日 行ってきました。
紅葉が見頃になるまでちょっと早かったですが
落ち葉で足元がだいぶ悪く 途中には歩道の側面が崩れており 慎重に歩いた方が良いと思います。

説明板が頂上付近に有りますが、ほとんど不明瞭になっております。
また ルート上には あと何メートルで着くかとか
登山口に到達目安の時間が書いてあり
下には登山届の箱が有ります。
忘れず記入しましょう。

2016年11月12日 安房守虎すけ
霊山城

霊山城跡へは霊山こどもの村側の登山口から約40分位で到着します。霊山城跡と国司池周辺に土塁の痕跡がみられます。更に約30分かかりますが日枝神社跡の土塁ははっきり残っており見応えあります。

霊山城の周辺スポット情報

 霊山登山者駐車場(駐車場)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore