山中城(やまなかじょう)
山中城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 静岡県三島市山中新田
旧国名
- 伊豆国
分類・構造
- 連郭式山城
天守構造
- -
築城主
- 北条氏康
築城年
- 永禄年間(1558〜1570)
主な改修者
- 北条氏政
主な城主
- 松田氏
廃城年
- 天正18年(1590)
遺構
- 曲輪、土塁、横堀(空堀)、土橋
指定文化財
- 国史跡(山中城跡)
再建造物
- 石碑、説明板
周辺の城
-
箱根関(神奈川県足柄下郡)[4.9km]
土肥城(神奈川県足柄下郡)[8.2km]
鷹の巣城(神奈川県足柄下郡)[9.5km]
長久保城(静岡県駿東郡)[9.6km]
泉頭城(静岡県駿東郡)[10.1km]
葛山城(静岡県裾野市)[10.7km]
戸倉城(静岡県駿東郡)[11.1km]
韮山代官所(静岡県伊豆の国市)[11.8km]
韮山城(静岡県伊豆の国市)[12.0km]
沼津城(静岡県沼津市)[13.9km]
日本100名城・続日本100名城スタンプ情報
番号・名称
- 40 山中城
設置場所
- 山中城跡売店前[地図]
山中城の解説文
[引用元:Wikipedia「山中城」の項目]
山中城(やまなかじょう)は、静岡県三島市山中新田(伊豆国田方郡山中)にあった中世の日本の城(山城)。国の史跡に指定されている。
概要
北条氏によって築城され、小田原城の支城として位置づけられる。箱根十城のひとつ[1]。
北条氏滅亡と共に廃城となったため、北条氏独特の城郭の構造を多く残していることが注目される。
2012年まで、5月の第三日曜日に山中城まつりが開催されていた。(現在は中断)
歴史
永禄年間(1558年 - 1570年)に北条氏康により築城される。北条氏の本拠地である小田原の西の防衛を担う最重要拠点で、城は東海道を取り込む形で造られていた。
北条氏政の代に豊臣秀吉との関係が悪化すると、山中城は改修し防備を固めることになるが、結局間に合わず未完成のまま豊臣軍を迎える。1590年(天正18年)、小田原征伐で豊臣秀次率いる6万8千の軍勢が山中城を攻撃、守将は北条氏勝、松田康長、松田康郷、蔭山氏広、間宮康俊ら3千。間宮康俊は寄親北条氏勝等を撤退させて自らは手勢200を率いて三ノ丸~岱崎出丸辺りで豊臣方に苛烈に抗戦した為に、豊臣方も部将の一柳直末など多くの戦死者を出した。しかし戦力差甚だしく猛烈な力攻めの結果わずか半日で落城し、北条方の松田・間宮などの武将や城兵の多くが討死した。戦後、城は廃止された。
1930年(昭和9年)に国の史跡に指定された[2][3]。1973年(昭和48年)から三島市が公園として整備をはじめ、合わせて学術的な調査もなされた。
2006年(平成18年)4月6日、日本100名城(40番)に選定された。
遺構・整備
幅広の障子堀、胸壁上の小さな土塁、ラインと堡塁を連鎖させたプラン、平坦面の形成にこだわらない曲輪といった山中城のパーツ群は、火器の集中配備・火力の有効発揮を前提に城が成立していることを示す構造上の特徴として評価される[4]。
三島市によって当時を反映した整備改修がなされ、堀や土塁などの遺構は風化を避けるため、盛土による被履の上芝を張って保護し、畝堀や障子堀の構造が明確に把握できるように整備されており北条氏の築城方法を良く知ることのできる城跡となっている。また、建物の木造復元計画はない。
現地案内
所在地
- 静岡県三島市山中新田字下ノ沢ほか
交通アクセス
- JR・伊豆箱根鉄道三島駅から元箱根方面行き東海バス(約30分)。なお、「山中城まつり」の際にはシャトルバスが運行される。
- 国道1号沿いにあり、三島駅から東海道を徒歩で3時間程度歩いても到着する。
関連作品
- 小説
- 池波正太郎著『戦国幻想曲』(昭和44-45に週刊誌『サンデー毎日』に連載。現在は角川文庫で刊行)
- 山中城攻防戦で豊臣方の一番乗りとされる渡辺勘兵衛が主人公。この戦いも詳しく描かれている。
- 津本陽著『新陰流 小笠原長治』新潮社、1987年(昭和62年)刊
- この戦いで小田原方で戦った主人公の目線で書かれている。
- 伊東潤著『悲雲山中城 戦国関東血風録外伝』叢文社、2004年(平成16年)刊
- 秀吉・家康・豊臣秀次らの思惑も交えつつ、北条方の視点で描いている。
参考文献
- 三島市教育委員会編『史跡 山中城跡』1985年(昭和60年)刊
脚注・出典
[続きを見る]
山中城の口コミ情報
2025年01月17日 umaso 中務大輔
山中城
障子堀がとても見事でした。午後に到着しましたが、霜が溶けてとても滑りやすかったので、歩きやすい靴を履いた方が良さそうです。
2024年10月14日 鯉城治部卿猿猴
山中城
戦国時代、障子堀の畝は丸く、深さも3mあり今よりも深かった様です
2024年09月15日 北条相模守たかし
山中城
天気が悪かったので、芝生の坂が滑りそうでした。詳しくないのでわかりませんが、とても見応えのある土のお城でした。障子堀はめっちゃ綺麗に作られててビックリです。
2024年08月15日 守破離対馬守誠信
山中城
箱根関所・箱根宿から1号線を歩き、箱根の峠を超える。ここからは下リだが、途中で箱根の八里、旧街道に入る。この石畳も雨が降ったら結構大変かも。そのまま、山中城跡へ。ここはやっぱり西曲輪・西櫓を巡る畝堀、障子堀が印象的か。旧街道を挟んだ出丸群も結構広くてびっくり。現状一部台風の影響で通行止めのところがあるものの、全体的にはよく整備されている。
①箱根関所、②旧街道、③岱崎出丸、一ノ堀、④二の丸、⑤西の曲輪の見晴台から西曲輪方向
2024年01月28日 RED副将軍
山中城
障子堀が見事なワッフル城🏯
日本100名城
永禄年間(1558年〜1570年)に北条氏康により築城。
東街道を監視、封鎖する関所としての最重要拠点の城塞であり小田原城の支城として機能。箱根十城のひとつにも数えられます。
豊臣秀吉による小田原征伐に備えて改修が行われ、現在の特徴的な縄張りとなりました。
1590年3月29日、山中城には北条氏勝が守将として入城しており豊臣軍を迎え撃ちます。
激戦となりましたが、豊臣方の圧倒的な兵力によりまずは袋崎出丸が陥落。続いて三の丸、二の丸も陥落し北条氏勝は城を脱出して松田康長が最後まで抵抗するも討死したとされます。堅固な要塞も僅か半日で落城、そのまま廃城となりました。
見所
東端の最高所に本丸を置き、西へ北条丸(二の丸)、元西櫓、西の丸、西櫓と連なり、本丸の北に北の丸、南西に三の丸、箱根街道を挟んで袋崎出丸が連なります。
最大の特徴は北条流築城技術の障子堀であり、復元とはいえ圧巻です。西の丸と西櫓を隔てる障子堀越しには富士山が見え定番の撮影スポットです。冬の日の明け方は朝陽に照らされた富士山が赤く染まってました。
本丸と北の丸の間と、北の丸の外側には巨大な空堀もあります。
宗閑寺が三の丸とされ、山中城の戦いで討死した豊臣方の一柳直末や北条方の松田康長、間宮康俊兄弟の墓があります。
現在は国史跡に指定され公園整備されています。駐車場も完備され、国内で最も有名で整備された山城と思います。
2024年01月25日 ウマウマ
山中城
2024年1月末に沼津旅行がてら訪問しました。
ワッフル形の土橋(土塁)が特徴的です。
お菓子のワッフルと土橋を1枚の写真に撮るのが映えるそうです笑
先日テレビで紹介されたため、売店のワッフルの売り切れでした。
最初からコンビニ等でワッフルを買っておくとよいかもしれません。
高速インター降りてから綺麗な山道を10分ほどクルマで走らせ(途中コンビニはありませんのでコンビニに寄るならその前に)、ドラゴンキャッセルというアスレチック施設のある信号で曲がるとすぐ着きます。
(途中にある大吊り橋・スカイウォークも景色が良かったです。峡谷をターザンのように渡るアスレチックもあり、おすすめです)
2024年01月23日 毘談志
山中城
良く整備されているので見学しやすい。ただ広い山城なので、注意を
2023年07月18日 毛利のクマ弾正少弼
山中城
障子堀が有名ですが、すり鉢曲輪など全体的によく整備されています。あまり観光地化されてないのでゆったりと時間をかけて見学されることをオススメします。
2023年07月14日 中村治部大輔泰造
山中城
バス停からすぐです。山城ですが整備されているので歩きやすいです。
2023年05月29日 修行尼
山中城
100名城スタンプは入口近くの売店の外に置いてありました。全体的にとても綺麗に整備されています。結構広いのでピクニックにもよさそうな雰囲気です。
2023年05月21日 伊達大蔵丞愛
山中城
三島駅からのバス、土日は概ね1時間に2本、所要30分ほど。行きは乗客の半分以上が手前のスカイウォークで降りていきましたが、帰りもスカイウォークから乗りきれないほど乗ってきました。
山城ですが、このバスで入り口まで登れるので、登山というほどの装備はなくても大丈夫でした。今回、私は靴もスニーカーでした。ただし城内もちろん、かなりアップダウンはあります。
あいにくの曇り空で富士山は見えず、ツツジも咲き終わっていましたが、掘の中もまわりもタンポポやタンポポに似た黄色い花(同行者によるとブタナだそうです)とハルジオンで埋め尽くされていて、お花畑のようでした。
ほんとうによく整備されていて、人が少ないのが不思議なくらいです。
2023年04月10日 ゆらキング⭐️左衛門佐信繁
山中城
城郭エリアのほぼ中央にあるお店に山中城散策お勧めルートマップがあり、それを参考に巡りました。日本100名城スタンプもそこにあります。
晴天に恵まれて、新緑の山中城🏯は大変綺麗で気持ちよく巡ることが出来ました。手入れが行き届いていて管理されている方々に感謝ですね。
小田原城の西の備えとして後北条氏の土の築城技術の集大成として作られた山中城❗️障子紙越しの富士山🗻✨には心を奪われました。
2023年02月21日 にしやん三河守
山中城
案内所売店が月曜定休日で閉まっていて御城印は頂けませんでしたが100名城スタンプはゲットできました。西ノ丸から富士山が眺められます。
2023年01月01日 千葉相模守早雲
山中城
北条氏政は秀吉との関係悪化に伴い改修を急ぐが未完成のまま、一族の氏勝が山中城で秀吉軍を迎え撃ちました。多勢に無勢で、僅か1日で落城しますが、秀吉方も一柳直末が討ち死にするなど、激戦地となりました。
これでもかと言うほどの畝堀と障子堀で囲まれ、切岸は急で高く、なかなか攻め手が見つからないのが一目瞭然です。数を恃みにがむしゃらに攻める他なく、結果多くの戦死者を出してしまったのだろうと想像出来ます。
曲輪の中は均されているものの、自然地形のままで水平では無い所が多く、居住性の無い、戦闘に特化した作りだと実感しました。
岱崎出丸の御馬場曲輪からすり鉢曲輪に至る連郭、その西側に設けた畝堀は一見の価値があります。武者溜まりや見張り台など細かな細工も素晴らしい😁西の丸や西櫓一帯に設けられた畝堀・障子堀は北条流築城術の粋であり、やり過ぎ感もあります😅
堀に注目が集まる山中城ですが、各曲輪は土塁でしっかりと防御を固め、横矢を掛けるなど、土の城の魅力も満載です!また遺構もさることながら、ここから眺める富士山も美しく、フォトジェニックなスポットなのは間違いありません🤗
1.御馬場曲輪の畝堀。急普請につき畝一本。
2.岱崎出丸の西側に設けられた畝堀。
3.西の丸南側の畝堀は修復中。ブルーシートが痛々しい。
4.西の丸と西櫓の間の障子堀。
5.西の丸の土塁や見張り台。曲輪内はかなりの傾斜。
6.本丸と北の丸間も畝堀らしいが、畝はかなり埋まっています。
7.二の丸東側の畝堀。
8.元西櫓と二の丸間の畝堀。曲輪の周囲の土塁もクッキリ。
2022年09月21日 マグロ常陸介祐平
一柳直末、松田康長の墓[山中城 寺社・史跡]
山中城の駐車場から徒歩1分程の場所に宗閑寺があります。山中城副将の間宮康俊の娘が父を弔う為に創建したお寺で康俊兄弟、城主松田直長、多米長定、長谷川近秀、追沼氏雅や豊臣方の一柳直末の墓があります。山中城は半日で落城しましたが、豊臣方でも大名級の武将が討死するほど激戦だったと実感できる所です。
2022年09月16日 在来線男右京進
山中城
たいへん良く整備された城跡で、町中の公園のように堀や曲輪の木が無くしてあります。入場無料なのでいつでも入れます。
2022年09月02日 hiroki11兵部大輔
山中城
広々としていて気持ちの良い二の丸です。芝の管理が素晴らしい
2022年07月03日 ゆ陸前守
山中城
意外とアクセスよかった。百名城スタンプがブレやすいので要注意。
2022年05月07日 御家人宮内卿斬九郎
山中城
畝堀に鳥肌!通り挟んだ出丸も良いから行ってみて。見応え十分だからしっかり時間を取ってくださいね。
2022年03月06日 涼丸
山中城
また来ました山中城。山城とは言え比較的なだらかな斜面なんで、侵入を防ぐ為に堀がいっぱい。どこを見ても堀が目に入ります。堀でお腹いっぱいになる。
今回は北の丸堀に降りてちょっと散策。時間切れなんで、次は奥まで行ってみよ。写真は北の丸からの堀、二の丸からの西曲輪、箱根井戸
2022年01月03日 涼丸
山中城
どうせなら、駐車場から下って1号線から旧東海道を歩いて行くのをお勧めします。少しですが箱根路を堪能できます。なんならもっと下のスカイウォークからでも笑。でも石畳が尖ってるし凸凹だから歩き慣れない人は止めた方がいいかと。いや、そもそも歩かない人は来ないか笑。出城から二の丸、馬出や櫓、本丸とか周れば結構歩きでがあるし。北側の堀とか降りちゃうと鹿が居たり居なかったり。笑顔で手ぇ振ったら逃げやがりました!残念なのは所々崩れてる堀。一昨年の台風かと思うけど、前回来た時と同じ状況。なかなか予算つかないんすかね。出城、二の丸や西櫓からは富士山よく見れます。写真は前回のですけど、出城先端のすり鉢曲輪(分かりにくい!)、その隣の障子堀、西櫓下の石碑、その近くからの富士と愛鷹山です。
2021年12月21日 武蔵守与作兵衛
山中城
そこそこの広さの無料駐車場もあり、車でのアクセスは良好です。
城内は手入れが行き届いていてとても綺麗です。障子堀は河村城でも見ましたが、規模も完成度も桁違いで、野外アートの芸術作品に思える程素晴らしいものでした。正直、堀にこれほど感動するとは思いませんでした。この障子堀と富士山を一枚の写真に収められる事にも魅力を感じました。再訪してもっといい写真にチャレンジするつもりです。
2021年10月28日 ポール駿河守マッカートニー
山中城
こんな土なので障子堀に落ちたら登れません。
建物の遺構は殆ど無いですが、土の山城の形がよく分かります。場内の高低差もあるので、攻め手は苦労するはずですが、半日で落ちちゃったんですね…。
2021年10月27日 Yama
山中城
紅葉も見頃になってきています。ルートについても、1時間コース2時間コースとあります。時間に余裕を持っての見学をお勧めします
2021年07月11日 藤堂治部少輔五浦
山中城
先日の大雨により中に入ることが出来ませんでした。🥲
2021年03月21日 白関白志摩守
山中城
南側の出丸先端近くから見る一ノ堀も迫力あって見所です。
2021年03月15日 STO大和守5110
山中城
天気が良く富士山も綺麗に見えてとても素晴らしかったです。
2021年02月25日 ペスカトーレ
山中城
しっかりと整備された城跡です。
かなり大きな規模の城で、じっくり全部見るには、2時間くらい掛かります。
秀吉の小田原攻めの時、4千人で守っていた所を、7万人の兵に力攻めされ、僅か半日で落城したそうです。
貴重な北条の土だけの城が見られます。
売店に百名城スタンプが有り、御城印と障子掘ワッフルが売っています。
無料駐車場も有ります、是非見ておくべき城跡です。
2021年02月24日 愛甲左京大夫【相模の狂人】
箱根古城[山中城 周辺城郭]
箱根峠付近に広がる芦ノ湖高原別荘地ちかくの杉林の中に静かに佇むコンパクトな土の城で、鎌倉時代からの東海道を押さえるために建武年間に築かれ、今で言う箱根旧街道の創設と共にその役割を山中城に譲っていったと見られるようです。
アプローチは、先ず芦ノ湖高原別荘地を目指します。国道1号の箱根エコパーキングからゴルフ場への道を入り、クラブハウスの手前の連続するY字路を左に行くと、しばらくして鎌倉古道の入口が現れます。駐車場は無いので路駐させてもらう事になります。
古道を入って100mほど下ると、長さ50m程もある土橋状の細尾根に行き着き、その先で小さな沢を土橋で渡ると正面が城郭の東端です。古道は左に曲がって城の裾を通り、間もなく10m程掘り込まれた虎口状となって下って行きます。ここには関所が置かれていたそうです。
城本体は古道の北側に聳え立つ高さ10mくらいの尾根上にあり、城道は東端土橋の所から斜面を登っていたとの事ですが、疎らなササの斜面で判然としません。ここが一番登りやすそうなのでササや杉の木を頼りに登ると主郭部に出ます。笹ヤブがかなり濃いですが削平してある様子は見て取れます。奥には二重堀切があり、その先にも曲輪があります。
主郭部は、全体で長さ100m、幅20m程の小さなもので、正規軍の駐屯や戦闘を考慮したものでは無く、遺構も小規模ながら関所を中心にまとまっていて、鎌倉古道を押さえるための関所であったことが縄張や雰囲気から読み取れます。発見されてから日が浅いとの事で、今後の調査が期待されるところです。
2021年01月02日 ばらく~だ
山中城
障子堀、これは芸術品といっていい程素晴らしいものでした。一部、表層雪崩のように斜面が崩れている所もありましたが、その崩れやすい地質が、その効果を高めていると思われます。
2020年12月23日 愛甲左京大夫【相模の狂人】
山中城
さすがに真夜中の山中城に登城しようという方は少ないと思いますが、関東近郊の城では星空とのコラボを狙える数少ない(と思われる!?)場所なので、参考情報をアップしようかと思います。
山中城の夜空は夏の天の川がかろうじて見えるぐらいで、夏の濃い天の川なら楽に写ります。方角によって空の明るさに相当な差があって、東・北・西低空はかなり明るいです。障子堀から富士山を見通すと、富士山に後光が差したように写ります。南の空は比較的暗いので夏の天の川は写しやすいです。ただ箱根峠周辺に雲が湧きやすいらしく、夏の晴天率は相当に悪いようです。月がなく透明度の良い夜にF2.8、ISO12800、光害カットフィルター使用で撮った感触では、南天で露光10秒、他は5秒くらいが適正露光のようです。
障子堀や岱崎出丸の畝堀等は低い場所にあるので、星空と一緒に写すにはf≦35mmの広角レンズが必要です。富士山は月のない夜でも浮かび上がって写りますが城の遺構は写らないので、弱いストロボなどで照らす必要があります。
障子堀から富士山の方向には、秋〜冬の終わりには沈みゆく夏の天の川、ついで秋の天の川がかかりますが、空が明るいので写りにくいです。他の季節には星の少ない場所がかかります。南を向くと、早春頃から夏の天の川が登って来ます。オリオン座等は高度が高いのでf=24mmでも障子堀と同一視野には入りません。
…って、こんな情報上げて、役に立つのか⁉🤣
2020年12月23日 刑部大輔シエラ
山中城
家族で訪れました。富士山が綺麗に観れる、綺麗な冬の快晴の日、子供達が駆けまわって公園で遊んでいるようでご機嫌でした。
2020年09月28日 真田上野介信吉
山中城跡売店前[山中城 スタンプ]
御城印2種。
ノーマル・カラー何れも1枚300円。
ノーマルは昨年9月販売開始から1年が経ちましたが、カラーは新発売のようです。
そのカラーは、夕焼けの富士に障子堀というクオリティ。売店にお立ち寄りの際は、スタンプ等と一緒にリア攻め記念の1枚としてオススメします。
※混乱を避ける為『山中城跡売店前』の項目を使わせて頂きました。
2020年09月26日 ひとえもん
三ノ丸堀[山中城 遺構・復元物]
山中城に向かう道の左側にあります。素晴らしい遺構です。
2020年09月08日 相模守たかゆき
山中城跡売店前[山中城 スタンプ]
御城印を扱う売店は月曜定休でした。100名城スタンプは屋外にあるので大丈夫です。
2019年06月03日 清円院上野介華姫
山中城
一緒に行ったお城に興味のない友人も感嘆していました。見学無料なのにいつも綺麗に整備されています。
2019年06月02日 まさある甲斐守⛄
駐車場[山中城 駐車場]
無料です。
2019年05月28日 まさある甲斐守⛄
駐車場[山中城 駐車場]
山中城訪城者用駐車場!無料です!
2019年05月28日 まさある甲斐守⛄
山中城跡売店前[山中城 スタンプ]
売店(蕎麦屋)、10:00~16:00!1月2月は10:30~15:30!月曜日と年末年始は定休日!100名城スタンプは24時間押せるそうです!ガイドマップ(パンフレット)が置いて有ります!
2019年05月01日 仲乃丞中務丞ひろぴい◢⁴⁶
山中城
山中城といえば、とにかく凄いの一言の障子堀。土のお城の遺構は地味でなかなか普通の方には伝わらなかったりしますが、これは見た目のインパクトがあり、写真見せた方々の「こんな堀あるんだねー。」って反応が嬉しい。
食いつくので説明もやり易かったです。
土のお城も凄いのあるよっておすすめの城跡です。
2019年04月24日 カネゴン大膳大夫
山中城
三島駅南口から出るバスで30分くらいです。片道620円?払うより南口 バス乗場で販売しているみしまるきっぷ 900円が お得です。東海バス🚌エリアなら乗り放題です。箱根峠→山中城址→三島スカイウォークと楽しめます。
2019年03月25日 はらいし
山中城
電車、バスでの方はJR東海の 富士山満喫きっぷの利用がおすすめです。現時点で3070円で一日のみの有効期限ですが静岡駅以東の静岡県内のJRが乗り降り自由に加えて一部のバス路線等も含まれており山中城の往復や 伊豆箱根鉄道で 韮山城東は駿府城 日本平の久能山東照宮も行けてしまいます。残念ながら新幹線には乗車できません 一部の利用でも通常料金よりかなりお得になると思います。
2019年03月25日 尾張守ひろっちぃ
山中城
バスは三島~山中城まで片道610円ですが、交通系ICカード使えません
2018年10月14日 左馬允りょうた
山中城
バスで三島から行く方法しかないです。(地元の方以外)
2018年10月14日 織田上総介晃司
山中城
山中城前に駐車場。道路を挟んだ売店にも駐車場があります。
畝堀や障子堀は他に類を見ない遺構ですが、土塁の高さや斜めった曲輪なども山中城の特徴です。
2018/10/08現在、岱崎出丸の一ノ堀は修復中で芝生が剥がされ関東ローム層の地肌が剥き出しになってます。この姿が山中城本来の姿であると思ってます。見れるのは今のうちです。
山中城の近くに日本一の吊り橋「三島スカイウォーク」があります。新しい富士山の姿が見れると思います。
2018年09月23日 GAGA関白百万石
山中城
一言でいうと、とにかく凄い!箱根道の要所に位置し、通常なら本城級の規模!障子堀、畝堀などもきれいに復元されており、驚きました。また、関西では見かけられないような急な土塁!土塁なのに崖のような急勾配。
さすが関東ローム層ですね!
2018年03月19日 こうひろ☽
山中城
北ノ丸を囲う大堀切の伐採と堀底整備をしています。土塁から覗き込むと高所恐怖症には腰が引ける程の高低差がはっきりしました。
馬出形状とこの城一番深さの堀切は障子堀と違った山城の力強さを体感出来ます。
西櫓横の帯曲輪も伐採され、障子堀と富士のフォトも様々な距離、角度で撮影し易くなると思います。
2017年09月17日 まさ宮内卿猛虎
山中城
小田原に宿泊し、早い時間に箱根関訪問、歴史堪能してから、バスで山中城へ。
バス停山中で降りて登場口へ。一件のみの蕎麦屋有り。昼食をした。空腹を満たすだけで旨いとは思えない。此処で100名城スタンプ押印可能。
蕎麦屋の道路反対側が登場口、蕎麦屋で貰った案内図で城跡へ。食休みせずに登リ始めたから、2の丸手前で苦しくなり、斜面を背に暫し食休み。
本丸付近の障子堀よりも、西の丸周りの障子堀が、迚美しいです。
トイレは、蕎麦屋脇、西の丸南にあります。
帰りは、蕎麦屋から15分位、下り坂を下ってバス停が有ります。そのバス停が、山中城バス停で蕎麦屋の所には停留所は有りません。
2017年07月17日 鼓舞式部卿勘助
山中城
先月6月に三島スカイウォーク見学の帰りに国道1号を通って小田原に向かっておりましたが、山中城手前にバイパスが開通してまして、城跡入口前を通らず(城の北側を廻って)行ける様になってしまいました。道も良くなって便利なのですが、城好きとしては複雑な気持ちに。
2017年05月30日 野舘宮内少輔サラマンダー
山中城
2017年5月30日11時55分(3時間20分)
三島駅からバスで行き、山中城跡で降りました(約30分)反対車線にある売店では山中城のパンフレットがあります(無料)帰りの三島駅行きのバスの時間もこちらで確認が出来ます
私はのんびりと写真を撮影しながら城攻めしたので時間が掛かりましたが、パンフレットには二時間と書かれていますあとパンフレットに休憩所と書かれた場所に、トイレは無いのでご注意を!!トイレはバス停近くの広場と売店の所と、西木戸と書かれた一番西側にあります
とにかくおなか一杯ですとても素晴らしい山城でした~
2017年05月03日 こうひろ☽
山中城
パンフレットには時計回りでルート設定されてますが、神社参道を起点に反時計回りをお薦めします。
参道脇の二ノ丸まで続く大堀切は圧巻で障子堀と違う面を見せてくれます。
本丸から西ノ丸にくると城全景を俯瞰出来てちょっと違う面も楽しめます。
混雑している時も人と逆方向なので自分のペースで歩けるのもメリットです。
2017年05月03日 こうひろ☽
山中城
城周辺の史跡の紹介です。神社歩道橋脇から箱根旧街道に入れます。売店裏にもありますが、こちらの方が人がいないのでより雰囲気を味わえます。
さらに進むと国1を渡り、民家庭先を横切ると箱根八里天下の険が始まります。
旅人を供養した念仏石、明治天皇が休憩され腰掛けた石、秀吉公が兜を掛けたかぶと石、接待茶屋跡と一里塚等。帰りには施行平の絶景もお薦めです。標識や簡易トイレもあります。
山中城から箱根関所まで往復するつもりでしたがヘタレなので折り返しました。
ブラブラで一時間半程度です。昔の旅人は本当に健脚です。
2017年04月16日 かげちゃん参號
山中城
樹齢約650年の赤樫の木ですが、兵糧庫跡の隣の諏訪神社境内にあります。もしかしたら、今川・武田との戦いや北条早雲さんの伊豆・相模攻略戦も見ていたかもしれないです。
2017年03月19日 右兵衛尉 雑賀党 葛葉頼廉
山中城
城内のトイレは凍結して使用不可 冬の山城特有か! 駐車場のトイレは使えました
2017年03月02日 小笠原中務大輔
山中城
秀吉の小田原征伐で僅かな手勢を率いて城主を逃し討死した間宮康俊の子孫が間宮林蔵だそうです。樺太を調査した方です。間宮海峡の名前が残るというのも何やらロマンを感じます。僕だけかなぁ笑
2016年03月31日 ソバッソ80.0
山中城
障子掘が有名ですが、オススメは旧箱根街道との位置関係
神奈川と静岡の境に位置し、街道の抑えの役割を果たします
岱崎(たいさき)出丸側の切岸、堀に巻きつくよう旧道が伸び、行軍部隊を食い止める役割やったと
登城前に下調べをすると、城郭の防御機能が物見的に併用出来る事が分かって楽しいです
さて城郭ですが、堀や斜面や地面は芝生保護してあるが、してない所を靴でグイグイ踏んでみたら弾力のある密度の高い土って印象でした
これが噂の関東ロームかと
粘土質なのかと
斜面を登ろうとするヤツらは滑って落ちてしまい、障子掘の中で狙い撃ち
北条系ですが、橋渡し角馬出しの配置は武田系城郭を思わせる作りで、見所満載でした
箱根のくっそ峠の中に、こんだけの城郭を作った北条は、本気で豊臣を迎え撃つつもりやったんでしょうね(豊臣以前の武田今川への備えの意味合いも強いでしょうが)
しかし国境の土地はホントかわいそう
全然基地にされ、強固な城郭を備えるが、戦火に巻き込まれやすい
豊臣に攻められた時はタコ殴りやったやろうなー
2016年03月12日 永眠武蔵守釋 葱進
山中城
三島駅から山中城跡までバスで約30分610円です(平日一本/1h・土休日二本/1h)。運転手の話によると、特に土休日は三島大吊橋へのハイキング客で混雑するそうです。
箱根に抜けず折り返すなら「みしまるきっぷ」を利用するのがお勧めです。(900円/柿田川湧水公園~三島駅~箱根峠などがフリー)
山中城跡バス停、行きは百名城スタンプのある案内所近くにありますが、帰りは下の駐車場付近にあるので注意が必要です。散策ルート的に帰りは一つ箱根寄りの山中バス停利用がおすすめです。
2015年08月24日 ŧ‹”ŧ‹”。
山中城
かなり壮大な山城。
保存のため芝生が張られており
庭園風なイメージが感じられますが
築城当時は、もちろん土。
攻め手側からすれば、畝の段々の土壁はかなり威圧されたと想像します。
障子堀に落ちれば、上の曲輪より狙われ助からなかったであろう。
その障子堀の底には、排水溝が見られ工夫されています。
広い城郭ですが、周回するように廻れるため面積の割りには
無駄なく見学出来る造りになっており、随所に案内板もあります。
諏訪神社から、国道に出て反対側のすりばち曲輪を見るため
路肩を歩いたのですが、歩道が狭く大型車が通る度にヒャッとしました。
畝堀や障子堀の他にも、曲輪の周りの空堀も高さと長さは申し分なし!
しかも無料で見学出来るとは
三島市に感謝。
城の保存と日々の除草作業に改めてお礼を申し上げます。
2015年07月05日 御狐神弾正尹双熾
山中城
障子堀がすごく綺麗で素敵です♪
寒ざらし団子は五平餅のような味でした。スイーツでは無いので甘いのを想像している人は注意が必要。
あと、ここの100名城スタンプは2種類あり片方にトラップが仕掛けられてるので逆さまに押さないように試し押しした方がいいと思います(^^)b
2015年04月27日 石工集団穴太衆【兒】
山中城
山中城址北の丸堀のすぐ横道路工事中で堀のすぐ横をトンネルが作られています、遺構は大丈夫なのか
2014年08月29日 ラングラー隼人佑
山中城
早朝に訪ねたのですが、霧がかかって神秘的でした。
畝堀や障子堀は素晴らしかったです。
2013年09月10日 瀧乃道摂津守ユズル
山中城
半月ほど前の情報ですが。
100名城スタンプは、設置場所の茶屋の外のベンチと屋内に一つずつあります。
外は朱肉を使う判子タイプ(色は薄いかも)
屋内はシャチハタタイプ(滲むであろう感じに濃いめ)
です。
2010年10月07日 tomm加賀守
山中城
100名城スタンプのある山中城跡案内所売店は、パンフレットもあり寒ざらし団子も美味しいですが、営業時間(10〜16時)より早めに閉まるので注意が必要です
城の石碑は西木戸にあり、そのすぐ近くには富士山展望スポットもあります。
また御馬場曲輪の方から眺める三島市の夜景は綺麗ですよ
山中城の周辺スポット情報
すり鉢曲輪(遺構・復元物)
西ノ丸(遺構・復元物)
箱井戸跡(遺構・復元物)
西櫓(遺構・復元物)
出丸御馬場跡(遺構・復元物)
岱崎出丸 一の堀(遺構・復元物)
元西櫓(遺構・復元物)
本丸跡(遺構・復元物)
天主櫓跡(遺構・復元物)
北の丸跡(遺構・復元物)
二の丸跡(遺構・復元物)
三ノ丸堀(遺構・復元物)
御馬場北堀(遺構・復元物)
箱根古城(周辺城郭)
一柳直末、松田康長の墓(寺社・史跡)
山中城跡売店前(スタンプ)
トイレ(トイレ)
トイレ(トイレ)
トイレ(トイレ)
駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
兜石(その他)
念仏石(その他)
一本杉橋跡(その他)
箱根八里(その他)